新着情報
-
2022.08.07更新
死蔵データGP予選動画 Bブロック EP2 公開しました!
死蔵データGP 一本目(Aブロック)の審査動画が公開されました!
~~今回の審査員情報~~
「死蔵データGP」
予選 Bブロック◉いじゃく | 布屋さん/テキスタイルデザイナー
一言で言えば布屋さんなのだが、彼のユニークな点は布屋という仕事に含まれている数多の工程を1人で手掛けている点と言える。
図柄のデザイン、工場への発注、自社設備での刺繍や撥水加工、雑貨やアパレルへの製品化、卸、販売まで多岐にわたる工程を一人でこなす。
しかも1つ1つの工程を独自の理想を実現するべく異常な精神力と周囲が心配になるほどの集中力でもって遂行している。
そんなストイックな彼の審美眼についてだが、モノが生まれた背景や思想を見抜き、鋭いツッコミを入れる語り口が特徴である。
コメントから滲み出るストイックを感じろ。Instagram : https://instagram.com/ijakucarpet
◉長田雛子 | アーティスト
アーティスト。東京藝術大学大学院映像研究科メディア映像専攻修了。
「イメージ」というものをどのように形作るかを考え、独自の編集・構成の仕方で制作を行う。
カタルシスの岸辺には2020年光光(KILA KILA) DEPOに参加。◉宮坂遼太郎 | パーカッショニスト、打楽器奏者
宮坂遼太郎:パーカッション奏者。折坂悠太(合奏)、本日休演、蓮沼執太フルフィルなどのメンバーとして活躍する気鋭の奏者。
今夏のフジロックフェスティバルにおいても、「折坂悠太(重奏)の上裸パーカッションの人、めっちゃいいな!」と、豊かな演奏力と強烈なビジュアルで、数多の音楽ファンの心を掴んだ。審査ありがとうございます☺️(なぜ上裸なんだ?)小評価&チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC1lyyYPaiM4ABWmHDSDLtgA【死蔵データGP 特設WEB】
https://katakishi.com/sdg/ -
2022.07.31更新
死蔵データGP予選動画 Aブロック EP1 公開しました!
死蔵データGP 一本目(Aブロック)の審査動画が公開されました!
~~今回の審査員情報~~
「死蔵データGP」
予選 Aブロック◉カゲヤマ気象台 | 劇作家、演出家
演劇プロジェクト「円盤に乗る派 / NORUHA」を主催。作品はまだ一つしか観れてないのですが、その独特なセリフ回しを聞いていると
頭がどんどん平に伸ばされていって、身体が広がっていくような不思議な感覚になります。
お経をずっと聞いているみたいな。
それでいてエモーショナルな部分もあったり、魅せられます。共同アトリエ「円盤に乗る場」も運営中。
精力的にワークショップや参加型の企画を催していますのでみんなで遊びに行きましょう!
近辺に500円でサウナ付きの超優良銭湯「梅の湯」もあるヨ!https://noruha.net
twitter : @kageyama_kisyo◉檜山真有 | キュレーター
近年は美術手帖、FASHIONSNAP. COM、paper Cなどに連載。『月刊檜山真有』というおみくじマガジンも不定期リリース。
矜持ある、キレてる展示をつくる良~いキュレーターです。トロピカルなガチ・審査をしていただきました!twitter :@mrrrlgrrrl
https://twitter.com/mrrrlgrrrl?s=20&t…◉ナクヤムパンリエッタ | 漫画家・随筆家
圧倒的な”速”、「読むドラッグ」との呼び声も高いレポ漫画で魂の救済を行う唯一無二の存在。
旅行レポ漫画などを読むと、生きて帰って来れてるの本当に奇跡なのでは?と思う。
作品はオモコロでも無料で見ることができるので絶対に見てほしい。
過去作はBOOTHでもダウンロード販売をしている。
最近家賃を払えていない。生存支援のためにファンボックスもお願いします。twitter : @RGQazQKI
オモコロ : https://omocoro.jp/staff/nakuyamu/
BOOTH : https://rgqazqki.booth.pm/
家賃が払えないファンボックス:https://tinyurl.com/2xnhno9u -
2022.06.20更新
「死蔵データGP2022 募集開始ティザーPV」公開!鈴木雄大の編集により、死蔵データGPを紹介するPVが公開されました!なんとしてもご覧ください😊
-
2022.06.18更新
「死蔵データGP 2022」募集開始のお知らせ6月18日より「死蔵データGP 2022」のエントリーが開始されました!詳細は下記よりご確認ください。
【優勝賞金10万円!死蔵データGPとは?】
「死蔵データGP」はカタルシスの岸辺による「死蔵データ」のコンペティション、およびYouTubeを用いた番組形式のコンテンツです。
2022年6月18日〜2022年7月18日の期間に専用フォームにて応募を受け付けます。
複数名のゲスト審査員が採点とコメントをし、応募データの勝敗を決します。審査は7月中旬以降から公開をする20分程度の番組にまとめ、定期的にYouTubeに投稿されます。優勝賞金は10万円、以下10位入賞まで賞金が設定されています。各賞は年度末までに公開を予定している決勝戦の番組内にて公表いたします。
職業、年齢、国籍、現住所問わずどなたでも応募可能です。
魂の一撃必殺データをお待ちしております!※「死蔵データ」とは?
公開していない、誰に見せる予定もない、自分しかその存在を知らないデータ一般を私たちは暫定的に「死蔵データ」と呼んでいます。拾いものではなく、自分自身が生成したものであることが条件です。【審査員】
アレキサンダー ジュリアン フラワープッシャー・いけばな草月流師範
長田雛子 アーティスト
カゲヤマ気象台 劇作家・演出家
いじゃく 布屋・テキスタイルデザイナー
KOURYOU アーティスト・サイト管理人
小宮りさ麻吏奈 アーティスト
たかくらかずき アーティスト
ナクヤムパンリエッタ 漫画家・随筆家
檜山真有 キュレーター
ろばと ガリンペイロ
and more…!!▼応募用サイトはこちら▼
https://katakishi.com/sdg/▼「死蔵データGP」を公開予定のカタルシスの岸辺Youtubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC1lyyYPaiM4ABWmHDSDLtgA【店長の一言】
私ごとではありますが、身の周りには映像作家の知人が沢山おりまして、彼/彼女らがロケに行ったと聞いては、撮りたて未編集のフッテージを見せてもらいながら話を聞かせてもらっていました。自分ではきっと行くことがない場所で、 カメラを向けようとも思わない対象が映像化していることには、素朴な驚きと高揚感があります。 しかし、そうして撮り溜められている映像の多く は 作品に結実することもなければ、YouTube にアップロードされることもなく、日の目を見ることはないのです。これはなんとも勿体ない!ぜひ皆さんに見てもらう機会を作ろう!
そう思い、仲間と共にお蔵入りになっているデータ(以下「死蔵データ」)の販売提供を初めて 行ったのが 2017 年 4 月の「GINZA 24SQUAD」という24 時間限りのイベントでした。「カタルシスの岸辺」はこの 1 日の為に始めた企画のつもりだったのですが、ありがたいことにお声がけをいただく機会が続き、気がつけば5年もの月日が経ちました。
5 年もの間に、多くの「死蔵データ」との出会 いがありました。そして、様々な方法で皆様に「死蔵データ」を提供させて頂きました。しかし、 私たちの死蔵データへの欲求は留まるところを知りません。まだ見ぬ最強データがあらゆる場所に潜んでいるのです!
それらの画像、音声、テキスト、3DCG モデル、アプリケーションを含む、ありとあらゆる形式の 「死蔵データ」は HDD、SSD の片隅で、ある いはクラウドストレージの雲の向こう側で、牙を研ぎ、虎視眈々と逆転を狙っています。 そんな野心に満ちた死蔵データが一堂に会する夢のコンペティション、それが本企画、「第一回死蔵データ GP(グランプリ)」なのです!
文:荒渡巌
【スポンサー様大募集!】
死蔵データ GP は、完全自主企画。あらゆる助成金の支援なし、収益化のデザイン一切なし、開店5年目をカタ岸を襲う遅咲きの初期衝動です。つきましてはスポンサーを大募集中です!
番組内のCM制作や「死蔵データGP Blu-ray BOX]」などの様々なプランを用意し、どなたでもご応募可能です。
▼スポンサー特典詳細はこちらへ▼
https://katakishi.com/sdg-sponsor/ -
2022.06.14更新
「死蔵データGP」スポンサー様募集のお知らせカタルシスの岸辺の2022年の目玉企画である「死蔵データGP」は、完全自主企画、あらゆる助成金の支援なし、さらに収益化のデザイン一切なし、開店5年目をカタ岸を襲う、遅咲きの初期衝動です。
つきましては番組制作のためスポンサーを募集しております。
・CM制作
およそ半年間をかけて行われる死蔵データ GP の番組内で、カタルシスの岸辺が制作した CM を 放映いたします。放送頻度はスポンサー様の数次第となりますが、毎回全てのスポンサー様のクレジットを番組内に掲示いたします。
料金は50,000〜100,000円、本編の放送終了後は専用の納品箱にてデータをお渡しします。
詳細は本投稿に添付されているPDFをご覧ください。納品イメージ
・Blu-ray BOX 予約購入
死蔵データ GP のすべてをまとめた豪華ビデオ・ボックスを限定エディションでご用意いたします。
コレクターの皆さん、お待たせいたしました。 カタルシスの岸辺はこれまで「ショップ」という束縛を自らに課していた為、いわゆる「作品」とし て皆さまの蒐集対象になる代表作をお届けできておりませんでした。ですが、この度「広報」と「仕入れ」を複雑に織りなすことで、「ショップ」としての核を保ちつつ映像コンテンツを提示することが できるというウルトラ C を思いついてしまったのです。力あるアーティストでもあるスタッフ達が存分 に技量と想像力を振るうことの出来る場が用意されています。必ずや傑作をお届けできると確信して おります。
この特別な機会に、カタ岸初の「代表作」をコレクションに加えて下さいますれば幸甚です。皆さま のご期待がこの挑戦的なプロジェクトの原動力です!
EDは10、価格は100,000〜を予定しております。こちらも、添付のPDFをご覧くださいませ。【死蔵データGP 概要】
「死蔵データGP」はカタルシスの岸辺による「死蔵データ」のコンペティション、およびYouTubeを用いた番組形式のコンテンツです。
2022年6月18日〜2022年7月18日の期間に専用フォームにて応募を受け付けます。複数名のゲスト審査員が採点とコメントをし、応募データの勝敗を決します。
審査は7月中旬以降から公開をする20分程度の番組にまとめ、定期的にYouTubeに投稿されます。優勝賞金は10万円、以下10位入賞まで賞金が設定されています。各賞は年度末までに公開を予定している決勝戦の番組内にて公表いたします。
職業、年齢、国籍、現住所問わずどなたでも応募可能です。
魂の一撃必殺データをお待ちしております!※「死蔵データ」とは?
公開していない、誰に見せる予定もない、自分しかその存在を知らないデータ一般を私たちは暫定的に「死蔵データ」と呼んでいます。拾いものではなく、自分自身が生成したものであることが条件です。 -
2022.05.04更新
光光DEPO(キラキラデポ)アーカイブ冊子発売!2020年に外苑前ユーカリオ様にて開店/閉店した実験店舗、光光DEPOのアーカイブ冊子が、銀座 蔦屋書店さまの発行で書籍化されました!
クイックコース、スタンダードコース、リッチコース、そのほぼ全ての制作物を網羅した書籍となっております!
Web版 美術手帖に掲載された小田原のどか氏による展覧会レビューと、布施琳太郎氏による書き下ろしエッセイが収録された完全保存版。
OIL by 美術手帖さまのホームページでもお求めいただけます。お買い求めはお早めに!https://oil.bijutsutecho.com/artbooks/730/1100016113
-
2022.04.23更新
カタルシスの岸辺 銀座 蔦屋書店 出張開店 〜The 5th Anniversary〜2022年4月23日(土)より5月15日まで、銀座蔦屋書店さまで出張開店をいたしております!ショップ店員としての我々が不在なので死蔵データもQRコードを印字したデータ販売にしたり、店員が不在でも商品をアピールできるようにポップを工夫したり、限定された区画ながらも一手間も二手間もかけた展示になっております。
また、「ちゃかちゃか宝物殿 写ゲ牙」で披露されたオリジナル銃も奇跡の再販!今回を逃すともう手に入らないかもしれません!一点物ですので、蒐集家の皆さまはどうぞお見逃しなく。
さらにさらに今回なんと光光DEPOのアーカイブ冊子を蔦屋書店さまと共同で作成しました!4月30日には店舗にて数量限定販売いたします。ぜひぜひ、お手にとってくださいませ。
カタルシスの岸辺 銀座 蔦屋書店 出張開店 〜The 5th Anniversary〜、楽しんでくださいませ〜
https://store.tsite.jp/ginza/event/art/25212-1550130303.html
-
2021.10.28更新
3331 ART FAIR 2021に出店します!この度カタルシスの岸辺は2021年10月29日(金)〜31日(日)、3331 ART FAIR 2021に出店いたします!
題して「ちゃかちゃか宝物殿 射ゲ牙」。カタ岸の原点回帰として屋台を模した最強点示をお届けいたします。今回のモチーフは射的!ご来店心よりお待ちしております!
-
2021.01.17更新
朝日新聞Globe+さんで紹介されました!荒木夏美さんが朝日新聞Globe+にお持ちの連載「アートから世界を読む」でカタ岸が紹介されました!かなり丁寧にまとまった、カタルシスの岸辺総括編として素晴らしい記事になっております。ぜひお目通しください!
https://globe.asahi.com/article/14103093
-
2020.12.10更新
東京藝術大学トークイベント出演確定!下記のトークイベントに出演します!
なんとあの!小谷元彦さんとトークをさせていただくとのことで大変光栄です。
平日の昼間の開催となりますが、ご都合あえばぜひぜひご覧くださいませ。
※オンライン開催ですが、事前に予約が必要となりますのでご注意下さい。東京藝術大学トークイベント
「カタルシスの岸辺ーコレクティブの新たなかたち」
日時:12月11日(金)
13:00-14:30
登壇者: カタルシスの岸辺(荒渡巌、海野林太郎、高見澤峻介、田中勘太郎、大山日歩)、小谷元彦(東京藝術大学准教授)
聞き手:荒木夏実(東京藝術大学美術学部准教授)
料金:無料
視聴方法:オンライン (Peatixを通して予約)
こちらのリンクよりお申し込みください
https://peatix.com/event/1736694
主催:東京藝術大学美術学部 先端芸術表現科 -
2020.12.01更新
Public Device 展に出店致します!小谷元彦さまが企画、キュレーションを行う展覧会が12月に東京藝術大学にて開催され、カタルシスの岸辺も出店いたします!
光光DEPOを経たカタ岸の最新ショップ形態、どうぞお見逃しなく。2020年12月11日 (金) – 12月25日 (金)
東京藝術大学大学美術館 陳列館、東京
開館時間:10:00 – 17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日
詳細はこちら -
2020.10.10更新
カタルシスの岸辺新店舗 光光デポ 開店!10月10日より、外苑前ユーカリオ様にてカタルシスの岸辺の新店舗、光光デポ(キラキラデポと読みます)を開店いたしました!
キラキラするマテリアルが沢山!腕自慢の加工スタッフがマテリアルを素敵なオブジェクトに加工いたします。2017年にリリースされた動牙番長もパワーアップして帰ってきました。
カタルシスの岸辺の最新の業態、ぜひぜひ要チェックです。
-
2020.09.08更新
美術手帖に掲載されました!9月8日に発売の美術手帖にカタルシスの岸辺が3ページほどインタビューレポートされています。記事を書いてれたのは仲山ひふみさん。(楽しいインタビューでした。ありがとうございました〜)お近くの本屋さんで是非チェックしてみてください‼︎
-
2020.08.17更新
雑誌『BRUTUS』でカタ岸が紹介されました!カタルシスの岸辺の活動が雑誌『BRUTUS』の下記記事の中で紹介されています!8月17日から店頭に並んでいるはずです。チェックよろしくお願いします。(なお、オンラインでも読めるぽいです)
現代アートから見えてくる、オルタナティブな資本主義の可能性。|長谷川 新 ●インディペンデントキュレーター
––
ブルータス No. 922
「お金の、答え。」お金、ちゃんと使えてる?
700円 — 2020.08.17発売 -
2020.04.24更新
支店開店のお知らせ平素よりお世話になっております、カタルシスの岸辺です。
屋台をメインの販売活動にしていた当店でしたが、このたび満を持して実店舗を開店させる運びとなりました。
店舗の詳細は、オンライン店舗にお越しいただいたお客さまにのみお伝えしております。つきましては4月25日にポップアップストア「カタルシスの夕べ」を開店いたします。皆さまのご来店をお待ちしております。(以降のオンライン開店日は当WEBかSNSでお知らせいたします)
-
2020.04.24更新
素材提供フォームを設置しました平素よりお世話になっております、カタルシスの岸辺です。
皆さまより広く死蔵データをお寄せいただくため、この度オンラインで利用できる素材提供フォームを設置いたしました。[提供サービス ⇛ 映像素材販売] かトップページ下部よりご利用ください。
-
2020.04.24更新
新型感染症の対策に関して平素よりおせわになっております、カタルシスの岸辺です。
COVID-19の流行に伴いまして、カタルシスの岸辺は当面のあいだ対面での販売活動を自粛させていただきます。
災禍からの一刻も早い恢復を祈ります。今後とも変わらぬご愛顧をよろしくお願いします😊
-
2020.04.24更新
ホームページをリニューアルしました店長、荒渡巌が通信教育で会得した技術に基づき、ホームページをリニューアルいたしました。なんと、WordPressで構築されていてコーディングの技術のないスタッフでも更新できるようになっております。
新しくなったカタ岸Webもよろしくお願いします😊