カタルシスの岸辺とは?


「カタルシスの岸辺」は荒渡巌、海野林太郎を中心に2017年に東京で結成された「マテリアルショップ」である。プロジェクト毎に参加作家が変わるが、2019年に髙橋銑が退店、2024年現在は高見澤峻介、田中勘太郎、大山日歩、宍倉志信、鈴木雄大、岡千穂、みずしまゆめを含めた9人をコアメンバーとして活動している。

制作と生活の関係性に介入するような問題意識を持ち、時代における作家の等身大のリアルを描写するような作品を発表。代表作は美術作家の死蔵している映像や画像素材を屋台を模したインスタレーション内で量り売りする「マテリアルショップ カタルシスの岸辺」。その他のプロジェクトも「ショップ」であることを核としつつ、既存のアートシーンの経済システムに依らぬ、独自の生存戦略の確立を試行する。

出店歴・メディア掲載歴


個店歴
2017「カタルシスの岸辺 2nd season」sezon art gallery 東京
2018「Bon Voyage!」上野駅 BREAK ステーションギャラリー 東京
2020「光光(KILA KILA)DEPO」EUKARYOTE 東京
2023「マテリアルショップ カタルシスの岸辺 死蔵データ GP スペシャルセレクション」YAU STUDIO 東京
2023「マテリアルショップカタルシスの岸辺 十日町店 &『死蔵データグランプリ2022-2023』記録展」 越後妻有里山現代美術館 MonET 十日町市

グループ店
2017「GINZA 24H SQUAD」銀座某所 東京
2017「Super Circulation / 超循環」EUKARYOTE 東京
2018「現代美術ヤミ市」BUCKLE KÔBÔ 東京
2018「芸宿を送る会」芸宿 金沢 「PREVIEW」EUKARYOTE 東京
2019「TOKYO 2021」戸田ビルディング 東京
2019「むびぐみX」金沢アートグミ
2019「金沢彫刻祭 2019」金沢美術工芸大学 石川
2020「Public Device」東京藝術大学美術館 陳列館 東京
2022「カタルシスの岸辺 ポップアップストア ~The 5th Anniversary~」銀座蔦屋書店 東京
2023「あきがわアートストリーム2023」旧中島釣具店 東京

アートフェア
2021「3331 ART FAIR 2021」3331 Arts Chiyoda 東京
2024「ARTISTS’ FAIR KYOTO 2024」京都新聞社ビル 京都

メディア掲載歴
美術手帖 2023年7月号「ニルヴァーナの岸辺で」椹木野衣 月評第145回
artscape 2023年4月1日号「死蔵データGP 2022-2023 決勝戦 ROUND2」きりとりめでる 評
美術手帖 2020年10月号「コロナ渦に考える、ポスト資本主義とアート」
美術手帖2018年4・5月合併号 特集. ART COLLECTIVE アート・コレクティブが時代を拓く
BRUTUS ブルータス No. 922「お金の、答え。」お金、ちゃんと使えてる?
WEB版 美術手帖 REVIEW – 2021.3.9 終わりなき店開き。カタルシスの岸辺「光光DEPO」小田原のどか評
WEB版 美術手帖 REVIEW – 2018.6.11 「芸宿を送る会」 カタルシスの岸辺試論 長谷川新 評

出展実績


 
マテリアルショップ カタルシスの岸辺 丸田町店 2024年3月1日〜2024年3月3日京都新聞ビル 地下1階京都

ARTIST’S FAIR KYOTO 2024、京都新聞ビル会場に出店。死蔵データの過去最大売り上げを達成しました。

 
カタルシスの岸辺 十日市店

あの伝説のイベント、死蔵データGP20222-2023で集結した全254件のデータをカード化し、Moet(越後妻有里山現代美術館)にて販売しました。

販売の際には無人販売所の仕組みを参考にしたZoom遠隔の販売管理システムを新たに導入し、店員が遠隔でショップ店員として応対しました。

また、会期中にはイベントとして死蔵データGP北信越大会を開催。オリジナリティあふれる

さらに新たな展開として、死蔵データGPで製作した査定システムを応用し、プログラム化することで死蔵データ買取サービスを展開しました。

 
死蔵データGP 2022-2023 準決勝/決勝 2023年3月26日〜2023年4月1日YAU東京

死蔵データGPの準決勝/決勝戦イベントを開催しました。

準決勝は特設Webサイトから1日1回できる投票を行い、12件の決勝進出データを選定しました。

来る決勝は有楽町YAUにて現地開催。ゲストにきりとりめでる、青木龍一郎、布施琳太郎を迎え、死蔵データGP2022-2023のラストを華やかに締め括りました。

審査に当たってはこれまで予選で行われてきた死蔵データ評から特に頻出する重要ワードを抽出し、死蔵データを評価するための独自の査定シートを事前に作成。

そのシートを用いて会場に集まった皆さんに査定を行っていただき、よりすぐりの死蔵データの中から最強の死蔵データを決定しました。

さらにイベントの最後にはステージを解体、再設営し、新出張店舗「マテリアルショップ カタルシスの岸辺 死蔵データGPスペシャルセレクション」をオープン!

死蔵データGPで集結した全254件のデータの販売を行いました。

 
死蔵データGP 2022-2023 予選 2022年7月30日〜2023年3月30日

カタキシ初の完全自主企画!全国から死蔵データを広く匿名で募集し、最強の死蔵データを決める史上初のグランプリを開催しました。

審査に当たっては全254件のデータを24ブロックに分け、70名以上の審査員がそれぞれ2~3名担当しそれぞれのデータの採点と評を行いました。

予選の様子は期間限定にて番組形式でYoutube上で配信。

全24回、約半年にも及ぶ死蔵データGP予選の映像は超豪華なDVDBOXとして現在販売中です。お求めの際はぜひ、お問合せフォームまで!

 
カタルシスの岸辺 ポップアップストア ~The 5th Anniversary~ 2022年4月23日〜2022年5月15日銀座蔦屋書店 東京 

カタルシスの岸辺結成5周年を記念して銀座蔦屋書店に出張開店しました。

会場では死蔵データのカード形式での販売や、ちゃかちゃか宝物殿射ゲ牙の銃の販売、光光(キラキラ)DEPOの図録の販売など、新たな展開を行いました。

 
ちゃかちゃか宝物殿 射ゲ牙 2021年10月29日〜2021年10月31日3331 Arts Chiyoda東京都

3331 ART FAIR 2021に出展
プロジェクションマッピングされた死蔵データを的として扱い、100円硬貨を射出できる装置を使い、撃ち落とすことでデータを入手することができる射撃屋台を展開。

 
PUBLIC DEVICE ―彫刻の象徴性と恒久性― 2020年12月11日〜2020年12月25日東京藝術大学付属美術館 陳列館東京

『PUBLIC DEVICE ―彫刻の象徴性と恒久性―』に、無人映像販売システム《gamujin.com》(和名、「我無尽どっと混む」)を設置させて頂きました。

♰♰ 牙無尽どっと混む 死蔵データ購入方法 ♰♰

㈠ 購入したいデータを選び、商品番号を確認してください。
🉂 商品番号をテンキーマウスを使用して打ち込んでください。
🉁 エンターキーで送信してください。QRコードが発券されます。
㈣ データにアクセスできることを確認して、お金を入れてください。

 
光光(KILA KILA) DEPO 2020年10月10日〜2020年11月1日EUKARYOTE東京

外苑前ユーカリオ様にマテリアルショップ カタルシスの岸辺の新形態、光光(KILA KILA)DEPO を開店いたしました。

きらきらする全て

いらっしゃいませ!ようこそマテリアルショップ カタルシスの岸辺『光光DEPO』へ!(キラキラデポと読みますm(_ _)m)
『光光DEPO』…それは全ての死蔵マテリアルが、キラキラになる場所。
ご自宅や仕事場に眠る、使っていない材料、昔つくった習作、心残りで捨てら
れないマテリアルはありませんか?
そんな死蔵マテリアルはカタルシスの岸辺 『光光DEPO』へお持ち寄りくださ
い!腕自慢の加工スタッフがマテリアルに新しい命を吹き込みます。
もちろん、『光光DEPO』なら手ぶらで来ても大満足^ ^ 購入して頂いた素材を
加工スタッフに渡せば、死蔵マテリアルがたちまち大・変・身😤リメイクした
マテリアルは丁寧に梱包し、その場でお渡しor発送いたします!(※要加工
料)
動牙番長も久しぶりに大幅バージョンアップ!楽しいもの、面白いもの、キラ
キラするものがいっぱい!明るく楽しいエコ&リメイクファクトリー、『光光
DEPO』です!✨🔥もちろん死蔵マテリアルだけでなく、死蔵データの提供も
喜んでお引き受けします。
限りある資源を大切に。
カタルシスの岸辺『光光DEPO』はあなたの為の発現する浅瀬です。

「光光DEPO」はカタルシスの岸辺の「初個店」として大いに張り切って企画した肝入り店舗です。
一階のマテリアルショップで素材を購入し、二階の加工室で加工スタッフに「オブジェ」を作ってもらう。加工の待ち時間は3階の「動牙番長2」で上質な動画体験を。そんな新しいインタラクティブをお客さまとの間に創出することを目指しました。

美術家、評論家の小田原のどかさんに店評を書いていただきました。下記よりご覧ください。

終わりなき店開き。小田原のどか評 カタルシスの岸辺「光光DEPO」

光光DEPOの完全アーカイブ冊子が出版されました!200を超える制作物のほぼ全てが総天然色で網羅されております。また、シフト表や売上内訳など気になる情報が満載!
「銀座 蔦屋書店」さま店頭、あるいは「OIL by 美術手帖」さま、もしくはカタルシスの岸辺直販(連絡ください)でご購入いただけます。

今すぐ光光DEPOのアーカイブ冊子を購入する!

 
カタルシスの岸辺@TOKYO 2021 2019年9月14日〜2019年10月20日TODA BUILDING 1F東京

建築と現代美術の分野で活躍するクリエイター達が東京という都市の過去を新しい視点で検証し、未来の発見をしていくアートイベント、「TOKYO 2021」でカタルシスの岸辺は店舗イメージを出展いたしました。

『カタルシスの岸辺』に寄せて

ビルの解体というと、ある男のことを思い出す。

我々が今まさに展示しているここ、戸田建設本社ビルは、建て替えられることが決定している。2019年内に既存建物の解体工事に着手する予定で、2021年の着工、2024年には地上28階、高さ173mの超高層ビルが完成する予定らしい。

赤瀬川源平の「路上観察学入門」の中には一木努という男が登場する。一木は建物の「カケラ」を蒐集していた。彼は歯科医でありながら、仕事の合間に時間を見つけてはあらゆる解体現場に出入りし、解体され消えゆく建築の「カケラ」を譲り受け、集めていた。入念なリサーチと、何度も現場を訪れ作業員やオーナーと交渉する姿勢は、生粋の蒐集家といえるし、少しだけアーティストっぽいなとも思える。一木は、20年間にもわたり蒐集活動を続けた。「カケラ」の内容は手すりや装飾、瓦礫など様々で、集めた数は650点以上に及ぶらしい。現場への真摯な姿勢と、金銭で解決せずに、交渉を楽しみあくまでタダで「カケラ」を集める一木のスタイルには、「死蔵データ」を蒐集する「カタルシスの岸辺」の一員として、尊敬の念を抱かずにはいられない。

カタルシスの岸辺は、屋台という形式であらゆる人々のローカルディスクに眠る「死蔵データ」を回収し、販売している。そして、それらの死蔵データの大半は、作品制作の為に撮影、録音、執筆、取材したものの、使われなかったデータたちだ。建築物が解体されて瓦礫の山になり、さらに細かくなって資材にリサイクルされ、資本主義の下で循環の渦に返っていくとき、その循環から逃れた建物の「カケラ」たちは資料としての価値も持つだろうが、一木個人にとっては、その建物の記憶装置であるようにも思える。そして我々が集めている「死蔵データ」もまた、そういった記憶装置のように思えてならない瞬間がある。「死蔵データ」は、作品にはならなかったという意味ではある種の不純物だが、一方で作品に思いを馳せる特別な記憶装置にも成り得るはずだ。一木が建物の「カケラ」を蒐集するかのように、カタルシスの岸辺は「死蔵データ」を蒐集しているのかもしれない。

「祝祭の国」を作るために取り払われた建物の一部だったもの達が、天井に届かんばかりに押し込められた部屋の中で、我々は、瓦礫の山を「カケラ」に見立て、その中に「死蔵データ」たちを並置し、「カタルシスの岸辺」という心象風景、架空の土地を設定する。それはマテリアル・ショップを自称してきた我々が、なぜ「死蔵データ」に惹かれるのかという、マテリアル・ショップ以前の問題意識を掘り下げたものであるといえるかもしれない。我々は祝祭と災害の狭間の、瓦礫の山が詰まった一室で、「カタルシスの岸辺」という死蔵データが漂着する浅瀬の発現を夢想している。(海野林太郎)

 
金沢彫刻祭2019出張営業 2019年8月29日〜2019年9月5日金沢美術工芸大学石川
金沢の思ひ出

『自立と共立』をテーマにした展覧会、『金沢彫刻祭2019』に出張出店しました。

実行委員長の足立雄亮氏の助力で得た限りなくゴミに近いマテリアルを存分に使用し、即席の屋台を組み上げ販売活動に勤しんだ様子をドキュメント動画にまとめました。ぜひ御覧ください。校内アナウンスの音声は大人気ボーカリスト、田上碧!

退店したスタッフ、高橋銑との最後の活動でもありました。

※8月31日にアートグミで行われた長谷川新氏とのトークセッションは同展覧会のカタログに収録されています。

 
現代美術ヤミ市出張営業 2018年7月21日〜2018年7月22日BUCKLE KÔBÔ東京

2018年7月21日(土)~22日(日)、「現代美術ヤミ市 ――限りなくゴミに近いマテリアルの市」に参加いたしました。

ポータブルコイン式映像筐体の「動牙師匠」のシステムを人体に接続し、接客サービスと試聴行為をシームレスに提供できるようにいたしました。

 
マテリアルショップ カタルシスの岸辺 金沢芸宿店(芸宿を送る会) 2018年4月28日〜2018年4月30日芸宿金沢

石川県金沢市のオルタナティブスペース「芸宿」の移転に際し、カタルシスの岸辺が招致された。

動画の切り売りなどをするマテリアルショップの営業に加え、「動牙師匠」のエッセンスを濃縮したポータブルな筐体「動牙師匠」の初可動や、ボードゲーム「アート・ギーク」の出張営業など、カタルシスの岸辺の過去と現在を一挙に体感できる総力戦的な出店となった。

インディペンド・キュレーターの長谷川新氏に店評をいただきました。下記よりご覧ください。

「芸宿を送る会」カタルシスの岸辺試論

 
PREVIEW 2018年2月16日〜2018年2月25日EUKARYOTE東京

ギャラリーEUKARYOTEの「PREVIEW」展に出店。(2018年2月16日〜2月25日、http://eukaryote.jp/exhibition/preview/)
映像筐体《動牙番長》と、新作のアクアリウムを展示。

 
マテリアルショップ カタルシスの岸辺 超循環3号店(Super Circulation / 超循環) 2018年1月27日〜2020年2月4日EUKARYOTE東京

秋山佑太企画、『超循環/super circulation』展(2018年1月27日〜2月4日)に、内装工事で出た産業廃棄物の“循環”をテーマにオリジナルマテリアルを販売するショップ、《マテリアルショップ カタルシスの岸辺 超循環3号店》を出店。

石膏ボードの端材を圧縮したキューブ、石膏ボードの表面に貼られている紙を漉き直した再生紙、内容物が混入されたままラベルを剥がしたアルミ缶など、「マテリアル」をより深く体験できるオブジェクトが並んだ。

 
カタルシスの岸辺 2nd season 2017年10月1日〜2017年11月25日セゾンアートギャラリー東京

映像販売におけるジュークボックス的プラットフォームの提案として映像筐体《動牙番長》を製作し、セゾンアートギャラリーにて稼働した。(2017年10月1日〜11月25日、2018年4月現在ギャラリーEUKARYOTEにて常設。)

お椀とも、ミサイルとも形容しがたいモルタルの外装、甲殻類のような鋼鉄の脚が生えた重量120kgの筐体には、16人の作家の映像作品が搭載されている。ガラス天板による円形ディスプレイは常に光を発し、100円玉を入れることで筐体がスタンバイモードからセレクトモードに移行し、選択した作家の映像が鑑賞できる。

中華円卓さながら囲んで覗き込む鑑賞体験は、従来の映像作品のありかたを変容させ、これに最適化された新たな表現形式の可能性を感じさせた。
カタルシスの岸辺ではこの筐体をプロトタイプとし、今後のアップデート、量産化を画策中。(2020年10月の光光DEPOにて大幅にアップデートした)

また、同期間中にボードゲーム《アート・ギーク》の試遊イベント、マテリアル即売会「Love&Pain 再出店」を開催。

 
映像屋台 ―Love & Pain― 2017年4月1日〜2017年4月2日銀座某所東京

2017年4月某日に“GINZA 24H SQUAD”という銀座の廃ビルで行われた24時間限定のイベントに一夜限り出現した屋台。「マテリアルショップ カタルシスの岸辺」の封切り出店。

映像素材や音素材など、作品化されずに死像されていたデータをサーバー上に収集。一覧して再生出来るようにし、希望者に映像入りのDVDを販売した。またデータに限らず「マテリアル」と呼称できるようならば取扱い、作品未満のオブジェクトなどを持ち寄り、インスタレーション≒ショップ空間を構築した。

映像屋台 ―Love & Pain―外観
映像屋台 ―Love & Pain―内観1
☝︎